つなぐくらぶ by YKK

みんなで話そう

コアユーザートーク

つなぐくらぶコアユーザーからの情報発信トークルームです。コアユーザーの活動などについて発信していきます。気になることがあればぜひコメントしてみてくださいね!
コアユーザーとは:つなぐくらぶを事務局と一緒に盛り上げてくれる一般ユーザー

ユーザー画像

《秋葉原〜蔵前〜浅草橋周辺の資材探し回遊🐟️》 仕入れ先の共有と秋にYKKものづくり館さんでのワークショップ計画を兼ねてお出掛けして来ました! 同行は、同じく第1期コアユーザーのマコさん レザークラフトに特化した頼もしい方です✨ スタートは秋葉原YKKものづくり館さんから〜 こちらはどなたでもファスナーの歴史や特徴的な役割を知れるお勉強になるところ この日は、小学生のちびっ子がファスナーポーチを作りに来ていてママ達顔負けのミシンテクニックを身に着けていました💓 私達は、ファスナーのムシが可愛いストラップを製作 蓄光です🔦暗いところで光るから自転車の鍵のキーホルダーにします (5分で出来ちゃいます、予約してね@monozukuri) その後マコさんとの合同で予定しているワークショップの打ち合わせを、専門的な道具など体験出来きる場所ゆえ、簡単だけどクオリティ高いものづくりが楽しめる内容にしたいです その後鳥越のYKK特約店シルキーエイトさんへ 一般的なショップではないのですが、ファスナーを多く使う方には個人でも対応してもらえます 事前注文で長さ、Elementの種類、スライダーなど ドンピシャで用意しておいてくれる 私のファスナー調達の90%はこちら テクテクと蔵前橋通りを歩いて 腹ペコになりアチアチ🔥の小籠包屋さんでランチ いきなりガブリ付くとアチいお汁が飛び散るので注意しましょう⚠️(マコさん、ごめんなさい(._.)) 50メートル先のがま口👛の角田商店さんに立ち寄り 向いにあるKファスナーさんへ突入 Kファスナーさんの店内は、ファスナーのサンプルでいっぱい!!その場でもElementにあった様々なスライダーをチョイス出来たり、好みの長さでカットしてくれます カタログでなく、実際に手に取って見られるお店っていいですね 私は以前から狙っていたビーズファスナーをGET! ムシがビーズになっていて、相当ポップなオモチャみたいな可愛さです✨ ここはファスナー好きは時間が経つのも忘れるくらい熱中してしまうくらいの見本市ような場所かも知れません クールダウンにチョコレート工房があるDANDELION CHOCOLATEさんでお茶の時間 まったり空間でコクのあるホットチョコレートを頂きました マコさんとのものづくりトークは、いつまでも尽きません(⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠つ⁠⊂⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠) こちらでマコさんとは、バイバイ👋して 1人浅草橋方面へ 輸入レースやブレードのWORLDESIGNさんを覗き 包装梱包のシモジマさんで自分の製作品販売時のラッピングを考えたりしながらようやく帰路に着きました この資材に溢れた街は、まだまだ知らない仕入れ先がありそうなので、また足繁く通うことでしょう✌

《秋葉原〜蔵前〜浅草橋周辺の資材探し回遊🐟️》 仕入れ先の共有と秋にYKKものづくり館さんでのワークショップ計画を兼ねてお出掛けして来ました! 同行は、同じく第1期コアユーザーのマコさん レザークラフトに特化した頼もしい方です✨ スタートは秋葉原YKKものづくり館さんから〜 こちらはどなたでもファスナーの歴史や特徴的な役割を知れるお勉強になるところ この日は、小学生のちびっ子がファスナーポーチを作りに来ていてママ達顔負けのミシンテクニックを身に着けていました💓 私達は、ファスナーのムシが可愛いストラップを製作 蓄光です🔦暗いところで光るから自転車の鍵のキーホルダーにします (5分で出来ちゃいます、予約してね@monozukuri) その後マコさんとの合同で予定しているワークショップの打ち合わせを、専門的な道具など体験出来きる場所ゆえ、簡単だけどクオリティ高いものづくりが楽しめる内容にしたいです その後鳥越のYKK特約店シルキーエイトさんへ 一般的なショップではないのですが、ファスナーを多く使う方には個人でも対応してもらえます 事前注文で長さ、Elementの種類、スライダーなど ドンピシャで用意しておいてくれる 私のファスナー調達の90%はこちら テクテクと蔵前橋通りを歩いて 腹ペコになりアチアチ🔥の小籠包屋さんでランチ いきなりガブリ付くとアチいお汁が飛び散るので注意しましょう⚠️(マコさん、ごめんなさい(._.)) 50メートル先のがま口👛の角田商店さんに立ち寄り 向いにあるKファスナーさんへ突入 Kファスナーさんの店内は、ファスナーのサンプルでいっぱい!!その場でもElementにあった様々なスライダーをチョイス出来たり、好みの長さでカットしてくれます カタログでなく、実際に手に取って見られるお店っていいですね 私は以前から狙っていたビーズファスナーをGET! ムシがビーズになっていて、相当ポップなオモチャみたいな可愛さです✨ ここはファスナー好きは時間が経つのも忘れるくらい熱中してしまうくらいの見本市ような場所かも知れません クールダウンにチョコレート工房があるDANDELION CHOCOLATEさんでお茶の時間 まったり空間でコクのあるホットチョコレートを頂きました マコさんとのものづくりトークは、いつまでも尽きません(⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠つ⁠⊂⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠) こちらでマコさんとは、バイバイ👋して 1人浅草橋方面へ 輸入レースやブレードのWORLDESIGNさんを覗き 包装梱包のシモジマさんで自分の製作品販売時のラッピングを考えたりしながらようやく帰路に着きました この資材に溢れた街は、まだまだ知らない仕入れ先がありそうなので、また足繁く通うことでしょう✌

コメント 2 11
チオノ
作る人
| 05/04 | コアユーザートーク

《秋葉原〜蔵前〜浅草橋周辺の資材探し回遊🐟️》 仕入れ先の共有と秋にYKKものづくり館さんでのワークショップ計画を兼ねてお出掛けして来ました! 同行は、同じく第1期コアユーザーのマコさん レザークラフトに特化した頼もしい方です✨ スタートは秋葉原YKKものづくり館さんから〜 こちらはどなたでもファスナーの歴史や特徴的な役割を知れるお勉強になるところ この日は、小学生のちびっ子がファスナーポーチを作りに来ていてママ達顔負けのミシンテクニックを身に着けていました💓 私達は、ファスナーのムシが可愛いストラップを製作 蓄光です🔦暗いところで光るから自転車の鍵のキーホルダーにします (5分で出来ちゃいます、予約してね@monozukuri) その後マコさんとの合同で予定しているワークショップの打ち合わせを、専門的な道具など体験出来きる場所ゆえ、簡単だけどクオリティ高いものづくりが楽しめる内容にしたいです その後鳥越のYKK特約店シルキーエイトさんへ 一般的なショップではないのですが、ファスナーを多く使う方には個人でも対応してもらえます 事前注文で長さ、Elementの種類、スライダーなど ドンピシャで用意しておいてくれる 私のファスナー調達の90%はこちら テクテクと蔵前橋通りを歩いて 腹ペコになりアチアチ🔥の小籠包屋さんでランチ いきなりガブリ付くとアチいお汁が飛び散るので注意しましょう⚠️(マコさん、ごめんなさい(._.)) 50メートル先のがま口👛の角田商店さんに立ち寄り 向いにあるKファスナーさんへ突入 Kファスナーさんの店内は、ファスナーのサンプルでいっぱい!!その場でもElementにあった様々なスライダーをチョイス出来たり、好みの長さでカットしてくれます カタログでなく、実際に手に取って見られるお店っていいですね 私は以前から狙っていたビーズファスナーをGET! ムシがビーズになっていて、相当ポップなオモチャみたいな可愛さです✨ ここはファスナー好きは時間が経つのも忘れるくらい熱中してしまうくらいの見本市ような場所かも知れません クールダウンにチョコレート工房があるDANDELION CHOCOLATEさんでお茶の時間 まったり空間でコクのあるホットチョコレートを頂きました マコさんとのものづくりトークは、いつまでも尽きません(⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠つ⁠⊂⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠) こちらでマコさんとは、バイバイ👋して 1人浅草橋方面へ 輸入レースやブレードのWORLDESIGNさんを覗き 包装梱包のシモジマさんで自分の製作品販売時のラッピングを考えたりしながらようやく帰路に着きました この資材に溢れた街は、まだまだ知らない仕入れ先がありそうなので、また足繁く通うことでしょう✌

ユーザー画像
チオノ
作る人
| 05/04 | コアユーザートーク
ユーザー画像

先日、チオノさんと蔵前散策の際に購入した ファスナーの喰い切り。今更ですがゲットしました♪ いつも、ピッタリの長さで注文していたのですが 自分で調整した方がコスト的にも抑えることができるかと思いまして。 お店の方がとても親切な方でレクチャーしながら 大きさやバネあり、バネなしなど手に合ったものを試させてくれ自分の納得いく物が購入できました。 コツを掴むまで練習は必要ですが、ちゃんと練習用のファスナーまで付けてくれて、うちに帰ってから 練習をしていたら取れていく感触が楽しくなってしまい無心で喰い切りと格闘してました😊

先日、チオノさんと蔵前散策の際に購入した ファスナーの喰い切り。今更ですがゲットしました♪ いつも、ピッタリの長さで注文していたのですが 自分で調整した方がコスト的にも抑えることができるかと思いまして。 お店の方がとても親切な方でレクチャーしながら 大きさやバネあり、バネなしなど手に合ったものを試させてくれ自分の納得いく物が購入できました。 コツを掴むまで練習は必要ですが、ちゃんと練習用のファスナーまで付けてくれて、うちに帰ってから 練習をしていたら取れていく感触が楽しくなってしまい無心で喰い切りと格闘してました😊

コメント 4 8
mako
作る人
| 05/08 | コアユーザートーク

先日、チオノさんと蔵前散策の際に購入した ファスナーの喰い切り。今更ですがゲットしました♪ いつも、ピッタリの長さで注文していたのですが 自分で調整した方がコスト的にも抑えることができるかと思いまして。 お店の方がとても親切な方でレクチャーしながら 大きさやバネあり、バネなしなど手に合ったものを試させてくれ自分の納得いく物が購入できました。 コツを掴むまで練習は必要ですが、ちゃんと練習用のファスナーまで付けてくれて、うちに帰ってから 練習をしていたら取れていく感触が楽しくなってしまい無心で喰い切りと格闘してました😊

ユーザー画像
mako
作る人
| 05/08 | コアユーザートーク
  • 1-2件 / 全2件