オレンジイノベーション・プロジェクトという認知症当事者と商品開発するという取り組みに参加していたとき、左利きの旦那様が認知症になり、昔から使いづらかったのに認知症になり更に使いづらくなりお直ししたいというお声をいただきました。左挿し→右挿し、右挿し→左挿しのお直し需要は意外と多そうですね。
2025/04/22 23:38
解決済み ダウンジャケットのファスナーを取り替えたい
ダウンジャケットのファスナーの根本部分のテープが切れてしまい、閉めても開いてくるようになったので新しいファスナーに取り替えました。
スライダーは元のものを流用しました。
よーくみると元のファスナーと取り替えた後のファスナーでは似ているようで全く違う構造になっています。
日本以外で購入されたものらしく、これがエラーなのかどうかまではわからないですがこれに慣れている方しかいないので開閉するのにちょっと違和感を生じてしまいます。(ここはYKKの方にもほんとに作っているのかを聞きたい!)
ヒントは左利きの人は使い易いです。
なぜ左利きの人が使い易いのかまでわかる方は人体構造の理論と洋服の構造のあらましまで理解しているすごい人!
答えがわかった方はコメントにてお知らせを〜🥳
※画像の一枚目(上)がお直し前。二枚目(下)がお直し後。ファスナーテープの色の違いでは無いので悪しからず
ベストアンサー
2
件の回答
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お直し前の(@_@)!!
スライダーが右側に?
こちら側に付いているの、初見です
日本でYKK製品購入したら、2枚目のスライダー左が普通ですよね💦
左手で箱あたり押さえて、右手で蝶棒を差し込みたい←右ききなので
思わずカタログ確認しちゃいました
あるんですね、左挿し(ОL)?
👇️NGなら削除して下さい
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゆきおさん
投稿ありがとうございます。事務局メンバーのだーしもです。
私が回答してしまって良いのか迷ったのですが、コメントさせて頂きます。
お直し前=左差しのオープンファスナー
お直し後=右差しのオープンファスナー
の違いではないでしょうか?
アメリカでは左差しが主流で、日本を含めてアジア欧州では右差しが主流となっています。
YKKではお客様の要望に合わせて製造しております。