トップ > みんな教えて! > お直し・修理 > ボタンフライのデニムをファスナーにしたい ゆきお 作る人 2025/05/09 23:44 回答募集 ボタンフライのデニムをファスナーにしたい ボタンフライのデニムをファスナーに取り替えました。 ボタンフライのドットボタンを1つずつ留めるのが難しくなってきたのでファスナーに載せ替え出来ないかというご相談。 構造として不可能ではないので少し改造してファスナーにしました。 これで酔っ払ってても、寝ぼけてても開けっぱなしは防げるはず!! ボタンフライのデニムをファスナーに取り替えました。 ボタンフライのドットボタンを1つずつ留めるのが難しくなってきたのでファスナーに載せ替え出来ないかというご相談。 構造として不可能ではないので少し改造してファスナーにしました。 これで酔っ払ってても、寝ぼけてても開けっぱなしは防げるはず!! デニム ボタンフライ 閉め忘れない社会の窓 金属ファスナー ユニバーサルデザイン ファスナー 優しい世界 酔っ払いこんにちは いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 5 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 taro YKK社員(ファスニング) 2025/05/15 08:22 Vステッチまで再現されていること、作り手・使う手双方の強いこだわりが感じられてとても魅力的です!(L社の60年代頃までのZXXが付く品番のオマージュの様に感じます) いい色落ちのしそうなデニム生地でもあり、長く穿けて育て甲斐もありそうですね(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 アルバイト その他 2025/05/14 23:50 トップボタン裏に6刻印されてあったら、もったいないです。通称66といいます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきお 作る人 2025/05/15 00:49 アルバイト もったいないというのはデニムの価値のことを指しておられるんでしょうか? 元の状態とは違うものになっているので、デニムとしての価値はたしかにもったいないととられてしまうアングルもあるかと思います。 そのあたりも踏まえ画像にもあるように、テングを再縫製出来るように布地は切らずにそのままほどいていますので要望があれば元に戻すことは可能です。 価値観とは人それぞれですから、そのあたりなんとも言えませんが私はお城にエスカレーターがあったらもったいないなーと思っていました。そのエスカレーターを使って足の悪い父が家族と一緒に上まで登ることが出来、涙しながら喜んでいたのを見て物事って多角的に見ないとダメなんだなと感じたことがあります。 ボタンフライのままでは着ることが出来ずに困っていた方が、ファスナーにすることでこのデニムを楽しんで着用されているのを見て私はとても嬉しかったです😎 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つなぐくらぶ by YKK™事務局_だーしも YKK社員(ファスニング) 2025/05/12 09:20 ゆきお ゆきおさん 一つ質問、、、と言うか確認です。 交換したジッパーフライの上端部の上から伸びて来る逆三角形のステッチ 再現してますね。 なんて素敵なんでしょう。。。 ちょと興奮気味に投稿文章書いてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきお 作る人 2025/05/12 23:43 つなぐくらぶ by YKK™事務局_だーしも すごーい! そこに気づいてくれるのほんとに嬉しいです♡ あんまりお客さんにも気づいてもらえないですが、これに気づいていただいた時に「良い仕事ー!」って思ってもらえます。 ファスナー取り替えたときに取れそうなボタンやカギホックに気づいたら、一手間ですが付け直します。それがコストと捉えるよりも次に繋がる一手であり、100%よりも120%なお直しになります。 もう一つ言えばそのマークアップしていただいた下のテングも元の布地ではなく別布なんです(笑) いろんな見え方が出来て楽しいでしょお直しの世界😘 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つなぐくらぶ by YKK™事務局_KOKI YKK社員(ファスニング) 2025/05/10 12:52 ゆきお それも付け替えちゃうんですね🤔 やっぱ天才ですな✨ たしかに、酔っ払いの時もファスナーで、シャっと!そっちの方が開けっぱなし防止かも😏 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきお 作る人 2025/05/10 23:46 つなぐくらぶ by YKK™事務局_KOKI 付け替えちゃいます(笑) この合わせ技でボタンフライよりも長いファスナーにしたりもあります。 ボタンフライそのままでサイドにファスナー付けたりっていう応用編まであります😎 職人が育ちやすい土壌が京都にはあるんかなーって最近思ってます。 お客さんが予想している100%の仕事をして当たり前。 120%出し切って初めてスタートライン!な京都(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チオノ 作る人 2025/05/12 22:21 ゆきお あぁ~わかります! 私もボタンフライを残しつつ、その下に ファスナー付けることを想定していました。 軍放出品で、アメリカンなデザインが特徴的なパンツでしたので ステッチもそうですが、元のコダワリのデザインは維持しておきたいですよね 京都って、技術者を育てる土地柄なのかしら… 素敵ですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきお 作る人 2025/05/12 23:31 チオノ 京都ってカスタマー第一主義なとこがあるので、【出来ない】だけで断ると痛い目を見るのです。。。(笑) こちら側から諦めちゃうと一見さん(いちげんさん)は二度と来なくなってしまいます。それが家族友達のコミュニティまで伝播するので厄介なのです😅 なので、駄目かなーと思いながらも一旦は預かってお客さんの気持ちを受け止めてあげることが長いことやっていく秘訣です。 その駄目かなーも、ほどいてみたらなんとか形になって次に繋がります。 自分の技術も上がりますし、同じような直しが来た時には自信を持って受けることが出来るようになります。 ほんとに駄目だったとしても真剣に考えてくれた気持ちが伝わればまた何かあったときは頼りにしてくれます。 そうゆう土壌が京都にはあると思ってます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チオノ 作る人 2025/05/10 10:59 いつも、お手本を見せて頂きありがとうございます🙏 私もめちゃくちゃ体格の良い方から「ボタンをファスナーに替えてもらえる?」と相談受けたことがあります 転勤してしまい、やらず仕舞いでしたが💦 実際やればバッチリ出来ることが分かって、安心しました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきお 作る人 2025/05/10 23:51 チオノ 体格の良い方は総じて指がごっついのでボタンフライは不向きですね😅 僕ならイライラしてボタンごと引き千切っちゃいそう(笑) 欧米系のゴツい手でもあれを閉められるのかいつも気になってます。特に1番下のとことか。いっそのこと閉めたりしないのか。。。🤣 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チオノ 作る人 2025/05/11 20:00 ゆきお え、OPEN🚪のまんま(゚∀゚)!? そういえばボタンホールの方が拡がって いつも間にか、開いちゃっていたのは 小学生時代の私です 女子だから、まぁいっか(←良くない) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ゆきお 作る人 2025/05/12 23:19 チオノ ボタンホール広がってしまった系のお直しもそこそこありますよ! 土台ごと載せ替えちゃったりボタンホール自体やり直したりなど。。。(笑) お直しはインスピレーションとそれを実現するにはどうするのかスキルフルが求められる素晴らしいお仕事です♡ いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Vステッチまで再現されていること、作り手・使う手双方の強いこだわりが感じられてとても魅力的です!(L社の60年代頃までのZXXが付く品番のオマージュの様に感じます)
いい色落ちのしそうなデニム生地でもあり、長く穿けて育て甲斐もありそうですね(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トップボタン裏に6刻印されてあったら、もったいないです。通称66といいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゆきおさん
一つ質問、、、と言うか確認です。
交換したジッパーフライの上端部の上から伸びて来る逆三角形のステッチ
再現してますね。
なんて素敵なんでしょう。。。
ちょと興奮気味に投稿文章書いてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それも付け替えちゃうんですね🤔
やっぱ天才ですな✨
たしかに、酔っ払いの時もファスナーで、シャっと!そっちの方が開けっぱなし防止かも😏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いつも、お手本を見せて頂きありがとうございます🙏
私もめちゃくちゃ体格の良い方から「ボタンをファスナーに替えてもらえる?」と相談受けたことがあります
転勤してしまい、やらず仕舞いでしたが💦
実際やればバッチリ出来ることが分かって、安心しました