つなぐくらぶ by YKK

みんな教えて!

解決済み アークテリクスのファスナーのエレメントがほつれた部分を縫い直し

バックパックあるあるの一つ。
容量以上にパンパンに入れてしまいエレメントの縫製が滑脱している状態になります。
この状態になればどこのお直し屋さんでも基本的にファスナー取り替えを勧められてしまいますが、構造を理解していればそこまでせずとも直せます。
ちょっと特殊な縫製が必要にはなるので、ちゃんとした強度を保持したやり方はうちでも私しか出来ません。(教えても誰もちゃんと覚えてくれない!悲しみ!(笑))

🌾エレメントが歪んでいたり、破断している場合はファスナー取り替えでしかできませんので注意が必要です。

縫い直しても同じようにパンパンに詰めて使ってるとまた壊れるので出来る限り容量の80%くらいに収めれるようにしましょう。

一枚目 お直し前
二枚目 お直し後
三枚目 お直し後の接写

ベストアンサー

チオノ
作る人
2025/04/26 01:52

投稿ありがとうございます
修理の様子動画で見たいです

私も似たようなことをしているのですが
自分しかやっていないので正解かボツなのか悩ましいところでした


ゆきお
作る人
2025/04/28 18:25

確認したところ社外秘との判断が出ました。。。
チオノさんがやってる方法でスライダーが動いてファスナーが閉まれば正解です🙆‍♂️
あとは強度の問題だけですが、縫い止めてしまえばだいたいはいけるはずです
申し訳ないです🙇‍♂️

チオノ
作る人
2025/04/28 21:30

とんでもないです!
ご丁寧な対応ありがとうございます
それはヒ・ミ・ツ🤐でいいんですよ

ゆきおさん  チオノさん
二人とも凄すぎです。
ファスナー屋に言わせると「信じられな~い」
お二人の技術があってこそかと思います。
お世辞でもなんでも無く、マジ、脱帽!!!

チオノ
作る人
2025/05/02 13:27

ありがとうございます🙏
1人職場なので、そんなお声掛けが力になって、また頑張れますಥ⁠‿⁠ಥ

ゆきお
作る人
2025/05/09 00:16

僕はお直しにおいてのセオリーや定説通りが納得出来ないどうにかしたい諦められない系の人の典型です(笑)

壊れたなら新しいのに取り替えたら良いのでは?ともよく言われますが、そうじゃなくて、このファスナーをそのまま使いたいこだわりやゆきおちゃんならなんとかしてくれるやろ?っていう期待に応えたい矜持みたいなものがあるんだと思います。
(チオノさんもたぶん僕と同じそっち系の香りがします😎)

nothing is impossible!
無理だって言われても、挑戦を最後まで諦めずに頑張れば成果は出ずとも次に繋がる『何か』を掴める可能性があります。
その結果がこの両手に宿ってると思ってます。
たまーに泣きそうなくらいの大失敗😭もありますがその大失敗も次に繋がる成果です(笑)

YKKのファスナーも血の滲むような積み重ねによって高品質なものが作られていると思いますので、そんなものを作っていただいて感謝してます♡

チオノ
作る人
2025/05/09 10:25

ゆきおさんのお考えに同意です(^o^)/
私も、いわゆるそっち系だったのか←納得
ゆきおさん、素晴らしい職人魂と開拓者みたいな面を持ち合わせた方だと感じました

私は依頼者様から「想像していた以上の仕上り!」「?どこ直してもらったんだっけ?」「最初から(直す前から)、こうであった(こういうデザインだった)みたいだよね!」って言われるとやった甲斐あった〜✨ってなります
それも、その修理時に適切なファスナーやパーツ、糸などの資材があってからこそ出来ることなので、常に問題と向き合って改善に取り組んで頂けるYKKさんて、もう尊敬しかないです🙏










ゆきおさん  チオノさん

リアクションありがとうございます。
感動の涙が止まりません。。。
(会社のオフィスに居るので心の中で涙が溢れています。)

本当にお二人の職人魂とお客様に寄り添う思いには脱帽です。

nothing is impossible!
心に命じます。