みんな教えて!

解決済み ファスナーが上の布をがっちり噛んでいるときの直し方

こんにちは。写真のように、ファスナーが上の布をがっちり噛んでしまった時の直し方を教えてくださいませんか?ファスナーは、下側の布をかんでいません。かなりがっちりと食い込んでおり、どちらに引っ張ってもびくともしません。マイナスドライバーを入れるというSNS動画もありますが、入れてはいけないという意見もあり、どうやって外せばいいか困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

ベストアンサー

生地噛みの場合、一発で解消できるような方法は無く噛み込んだ生地を
少しずつ地道に引っ張り出していく必要があります。
マイナスドライバーを差し込むことはお勧めできません。
無理にマイナスドライバーを差し込むとスライダーの口が開いてしまい
きちんと噛み合わせることが出来なくなります。

まず水色丸部分をペンチでつまみ矢印方向に引っ張り出します。
ある程度生地が引き出せたら今度は黄色丸部分をつまみ矢印方向に
引張ります。このように少しずついろんな方向に引っ張り生地を引き出します。
この際。無理にスライダーを動かさないでください。
またペンチでつまむのは出来るだけスライダーに近い位置が効果的です。

生地が丈夫そうなので普通のペンチでも大丈夫だと思いますが
もし先端にプラスチックが付いているようなペンチが用意できる様であれば
生地を傷つけるリスクが減ります。

上手く生地噛みが解消できるといいのですが・・・。


早速のご返信、ありがとうございます。ファスナー本体ではなく、生地を黄色と水色方向に引っ張るのですね。ペンチを探してやってみます。またご報告させてください。

先日は、丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。あれからペンチで引っ張って、ちょっぴり穴は開いてしまいましたが、布をかんだ部分が外れました!ありがたいことに、ファスナーも傷んでおりません!なんとお礼を申し上げればいいかわかりません。愛用のリュック、おかげさまでこれからも使い続けられます!

あっちこっち適当に引っ張るのではなく、布だけを金具の下から引っ張り出すことに注意を向け、布と金具の状態を頭で思い浮かべて、こっちに引っ張ればいいのかな。。。と考えながら、引っ張ることが大事だったんだなと思いました。仕組みを考えることって大切なんだなと、改めて、基本に気づかせていただきました。ありがとうございます。

それにしても、最近のファスナーは壊れやすいものも多いと聞いておりますが、さすがmade in japan製品です。私が若いころから、ファスナーはYKKさんとお聞きしていましたが、なるほど、あんなにペンチで横から布を引っ張り出したのに、びくともしない品質に、なるほど納得です。これからも応援しています。

1 件の回答 (新着順)

生地噛み解消できて良かったです。

生地噛み解消は私たちでも苦戦するものです。
私たちはスライダーの構造などが分かっているのでどっちに生地を引っ張れば良いのか
少しばかり分かっているので何とかなっています。
いずれにしても地道に少しづつ解消が基本です。

これからも何かありましたらご遠慮なくお聞きください。