ファスナーを探そう

アメリカから輸入…

メタルコイルファスナー入手しちゃいました。

本などで写真を見ても、どうやって作られてるのかずっと疑問でしたが、実物を見ると「なるほどな!」って

 

この時から今のコイルファスナーに至るまで共通点が″環縫い″なのは奥が深いですね。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
チオノ
作る人
2025/08/23 09:30

100年前のですね!?
このコイルのところ実物見てみたい!
触ってみたい!
今度見せて下さい(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


機会があればお見せしますね!

maiko バッジ画像
その他
2025/08/22 21:37

ここって動画はUPできるんでしたっけ?
ファスナーの開閉を動画でUPして欲しいです〜
見てみたい!


なかなか摺動が悪いです💦

picture_icon-02-02 77788789763__65BC4505-FFA3-4F85-95ED-632440289A17.MOV
maiko バッジ画像
その他
2025/08/29 17:54

動画ありがとうございます!!
とっても重そうですね?!
摺動感も伝わってきそうです〜
でも、噛み合わせが綺麗♪
丸い感じで可愛さもあって惚れそうです笑

おはぎ
その他
2025/08/22 14:19

すごい!くるくるだ!!!


片方がくるくるで、片方はくるくるじゃないです。
だから噛み合うんですね。
まさに温故知新です。勉強になります🧑‍🏫

ちなみにエレメントに金属メッキを施したコイルファスナー「METALLION」との2ショットです。

NICK
その他
2025/08/22 15:33

上側のムシがくるくるになっているのはわかるんですが、下側のムシは一定の場所が折れ曲がってコイル状になってるんでしょうか?
摺動具合がどんな感じなのか想像つきません。

すごい!
金属なのにエレメントはコイル状になってるんですね!
KTANIさんと一緒で、写真でみるとどうやって縫っているんだろうって感想です🔍